春日部剣道会

道場紹介

春日部剣道会は、昭和45年に(故)古賀一二三先生が開かれた剣道会で、来年55周年を迎えます。発足時は少人数の剣道会でしたが、現在は範士八段・淺野修先生をはじめとする、多くの指導者に恵まれ、今日では剣道会を巣立ったOB達が後輩の指導にあたり実績を残すようになってきました。剣道だけではなくバーベキューや納会での餅つき、稽古始めなど、楽しいレクレーションもあり、剣士達も学年に関係なく楽しんでおります。
剣士は、小中学生30名からなり、OBの高校生、大学生、父兄剣士の男女を問わず一緒に汗を流しています。

  • 随時入会可能です。皆様のお越しをお待ちしております。

指導者紹介

   会       長   教士七段    淺野  修蔵

   主席師範   範士八段    淺野  修
   名誉師範   教士八段    碩山  哲弘

    師     範   教士七段    長谷川  裕一
    師     範   教士七段    大西  吉久
     指導部    錬士七段   笹木  日出也
                  錬士七段   石川  恵吾
                  七段    翁長 邦雄
                  六段    石川  真吾
                  五段    太田  裕巳
            以下敬称略
              逸見 和瑳、突元  太郎、
              花屋  大悟、鳥海  健、漆原 威
                                                    他 
  
 
後援会    会長      突元 太郎
            相談役      出雲 加代子 





活動場所

春日部市立  粕壁小学校
住所:埼玉県春日部市粕壁東3-2-19

春日部市立  緑小学校
住所:埼玉県春日部市緑町5-4-1

連絡先:[email protected]
               080-4071-0119

稽古日時

水曜日  19:00~20:30(粕壁小学校)
土曜日  14:30~16:30(粕壁小学校)
日曜日  09:00~11:30(粕壁小学校)

火曜日  19:00~20:30(緑小学校)
木曜日  19:00~20:30(緑小学校)

春日部剣道会

PR動画

春日部剣道会の活動案内や活動風景、所属する剣士達の声を集めた動画です!
【詳しく見る】ボタンをクリック!!

稽古予定表

☆ 写真館☆

令和5年度

4月1日 鳳武館様主催の
『第17回 なまずの里錬成会』に参加しました。
新学年になって最初の錬成会です!
最後のコート1位には健闘賞が贈呈されました✨️✨️
たくさん試合をして、新たな課題を見つけることもできました。
新しい学年、チームで今年度も頑張りましょう❗

『第47回埼玉県スポーツ少年団剣道交流大会 東部ブロック予選大会』が行われました。
入賞した選手は9月に行われる県大会に出場します!
力が発揮でき優勝した子✨✨️あと一歩の悔しい思いをした子😭思い通りの剣道ができなかった子😣
これから暑い季節になりますが、県大会に向けてチーム一丸となって稽古に励みましょう‼️
(R5.6.10)

『淺野修範士杯争奪(プレ)剣道大会』を
開催しました✨️✨️
当会首席師範である淺野修先生の大会です!
今年はプレ大会ですが、たくさんのチームが参加してくださり、熱戦が繰り広げられました‼️
当会も小学生の部と中学生の部で三位と健闘しました🙌✨
来年は第一回大会になりますので、よろしくお願いします🙇
(R5.7.1)

『令和5年度全日本少年少女武道錬成大会』に
小学生が出場しました!
武道の聖地、日本武道館で試合ができる貴重な大会です‼️
結果は、基本判定試合を勝ち上がり
コートでベスト8✨️
この日のために、基本錬成の稽古を先生、子供、保護者も一緒に頑張ってきましたので嬉しいです😆
来年は、さらなる上を目指して頑張ろう👊
(R5.7.23)

『野間会創立六十周年記念剣道大会』に招待していただき、小学生が出場しました!
予選リーグ敗退でしたが、関東の強豪道場さんと対戦でき、申し合わせ試合もやらせていただけました✨️✨️✨️
とても勉強になりましたね😄9月の市内大会、県大会に向けて稽古頑張りましょう!!
(R5.8.12)

『風神杯争奪   第三回姉埼神社奉納剣道大会』
に招待していただき、小学生団体戦、中学生個人戦に出場しました!
まずは、姉埼神社の立派な社殿にて修祓を受けてから試合となります✨️✨️
第一回大会から招待していただいていますが、年々出場チームが増え、今年も千葉県の強豪道場さんが多数参加してました✴️
結果は、小学生惜しいところでしたが予選リーグ敗退、中学生も悔しい結果となりました💦来年こそは予選リーグ突破できるよう頑張りましょう👊
いつもお世話になっております、錬心館市原道場さんありがとうございました!!
また春日部でもお待ちしております😄
(R5.9.2)

結城尚武館さん主催『結城尚武館夏の陣紬錬成会』に、小学生低学年、高学年、中学生がそれぞれ団体戦で参加させていただきました!
関東近郊からたくさんの道場が参加しており、
とても勉強になりました✨️
小学生では、錬成会に初めて参加する子もいましたが最後までが頑張りましたね😊
当会の中学生は、中学校の部活に剣道部がなかったりで部活に所属できない子ばかりです。
そのため、中学生の錬成会に参加できる機会も少ないため、今回とても貴重な経験となりました‼️
中学生では審判を自分達で行うことも多いですが、もちろんそれも初めて😅とーっても勉強になったと思います💡💡
結城尚武館様ありがとうございました!
(R5.9.3)

令和5年度春日部市民体育祭剣道大会 
兼 第23回春日部市剣道連盟大会が開催されました!
基本の部から高齢者の部まであり、普段指導してくださっている先生方も出場します✨️
先生方のかっこいい姿も見られましたね😄
子供たちも、優勝から3位まで多くの子が入賞をしました✨️✨️✨️良く頑張りました💮
(R5.9.18)

春日部剣道会錬成会

(R5.5.13)

春日部剣道会錬成会を開催しました!
県内外から、16もの道場が参加してくれました✨️

まずは、みんなで一緒に準備体操と素振りです👊

午前中は、小学生は低学年、高学年で別れての
団体戦。
中学生は個人戦です!

初めての試合の子もいましたが、頑張りました✨️

低学年チーム
しっかり監督の先生の話を聞いて頑張ります🙌
以前は疲れたーと離脱する子もいましたが、稽古や錬成会を経て、集中を切らさずに最後まで頑張れるようになりました✨️

🍱昼食タイム🍱
コロナ禍をへて、最近はみんなで一緒にお弁当も食べられるようになりました😄
この楽しい時間も大事ですよね🎶

午後は春日部剣道会錬成会恒例、混成団体戦です!
交剣知愛😊剣道を通して友達を作ることも目的としています。
初めましての先生、仲間と共に優勝目指します👊

短い時間ですが、友達はできたかな?

混成団体戦決勝戦!
この日来ていただいていた、全日本選手権優勝経験者の内村先生が主審です✨️

これも恒例。入賞チームには、お菓子のメダル🏅が贈呈されます。監督の先生の分もありますよ😉

最後に先生方に元に立っていただき、指導稽古です!内村先生のもとには、長蛇の列😲
憧れの先生に掛かることができ、子供たちにとって素晴らしい経験となりました✨️✨️

内村先生からお話を聞くこともできました💡
ありがとうございました!!

片付け終了🙌丸1日錬成会おつかれさまでした😄
次は1月に開催予定です☀️
次回もよろしくお願いいたします🙇

⭐写真館⭐︎

令和4年度


市民体育祭剣道大会が開催されました!
コロナの影響で、今年も規模を縮小しての開催でしたが、みんな頑張りました✨
今回の目玉は、中学女子決勝戦の姉妹対決😤
2才違いの為、今まで同じ部門に出た事の無かった2人。ママは始まる前から涙腺がっ🥹
結果は姉の圧勝でしたが、リベンジは3年後の高校生の部で🎶


今年のメインイベント、
全国大会にむけ、選手胴が贈呈されました✨
全国予選まであと1ヶ月。
悔いの残らない試合ができるよう、
頑張っていこう!


今日は…皆既月食🌒
外に出て、皆んなで月を観ながらの
稽古となりました✨


スポ少全国予選、小学生団体3位✨
目標には届かなかったけど、
お互いの距離がギュッと縮まり
とても良いチームに成長した日となりました😊


越谷市スポーツ少年団剣道交流大会が
3年ぶりに開催されました🎉
中堅どころが大活躍✨
よく頑張りました😊

『第16回なまずの里錬成会』に参加しました。
個人戦形式の錬成会で、
参加人数が未就学児~中3まで550人と多く
県内外のいろいろな道場の子と試合ができ
とても勉強になりました✨️
中3は卒団を控え、
最後の対外活動となりました😊


志多見剣道プチ錬成会に参加しました。
なまず錬成会に引き続きの錬成会。
よく頑張りました✨

🌸令和4年度卒団式🌸

卒団式を行いました。
(令和5年3月11日)

卒団生が元立ちに立って
後輩たちの相手をしました。

後輩たちが次々に挑戦!

最後は先生方✨
受験勉強で鈍った体には
きつ〜い😆‼️

卒団生から一言ずつ。

大きく身も心も成長したね😊
卒団おめでとう㊗️

錬成会

初めての錬成会を開催しました。
(令和5年2月11日)
塙剣道スポーツ少年団、錬心舘市原道場、
結城剣友会、志多見少年剣友会、杉戸西剣友会
(順不同)
総勢85名の剣士が集まりました✨

一斉に準備運動!
寒いから、よーく伸ばしてー

「面つけ!」の号令で急いで面つけ
今日の錬成会は、面つけ順でコートを決定!
みんな急げ〜💨

錬成会スタート!
個人戦、勝ち上がり負け下がり。

面つけが早かった小2。
第2コートで大健闘‼️

基本組も大きな声で
頑張りました!
ステージの方まで声が聞こえてきたよ✌️

基本組の試合も堂々としていて
かっこよく出来ました💮

午後は淺野師範のお話から。
集中して話を聞いています👂
剣道ができること。稽古ができること。
それは当たり前では無いと言う、
大切なこと。

個人戦の後は、混成の団体戦です。
監督、メンバーともに初顔合わせ🥸
試合が進むにつれ、
ちょっとずつ距離が縮まってきたみたい😊

いよいよ団体決勝戦!
どっちのチームにも同じ会の子がいるから、
どっちを応援するか迷う〜🤔
そうだ‼️
両方とも応援すれば良いね👍

最後はみんなでお互いに稽古。
いつもと違う相手と
いっぱい稽古できたかな?

試合もして、疲れてるはずなのに、
低学年もよく頑張ってました✨
(おサボり無し‼️笑)
みんなで稽古できるって
キツイけど楽しいね🎶

🏅表彰式🏅
優勝はビッグサイズ
2位はレギュラーサイズ
3位はミニサイズの
美味しいメダルの贈呈です♪

🏅表彰式🏅
各チームの監督から
優秀選手賞が送られました🎖


🌸錬成会にご参加頂いた各団体の皆さまへ🌸

初めての錬成会開催ということで
至らない点も多々あったかと思いますが
皆さまのご協力・ご支援のもと
無事に終えることができました。
本当にありがとうございました。

今後とも「春日部剣道会」を
よろしくお願いいたします🙇‍♀

🍰ちょっと休憩☕️
当会は稽古日が週5あるので
他の習い事やご家庭の都合で
曜日限定で参加している子がいます。
普段の稽古で顔を合わせることはなく、
”初めまして”でも
稽古が始まればすぐに仲良し😊
色々な意味で世知辛い世の中、
学校、地域以外のコミュニティって
大切だなぁと思うこの頃です。


令和5年稽古初め

令和5年稽古初めを行いました。
(令和5年1月14日)

会長挨拶
新しい年の始まり。
1人1人目標を立てて日々の稽古を
頑張っていきましょう!

※今年は錬成会を予定しています。
ご興味ある方はぜひ会長まで
お問い合わせください😊

師範挨拶。
見えないところでいかに努力をするか。
みんな真剣にお話を聞いていました👂
いつも優しく見守ってくださり
ありがとうございます😊

剣士挨拶
今年もご指導よろしくお願いいたします‼️

剣士から保護者へ挨拶

目標に向かって頑張れ〜📣

令和4年納会

令和4年納会を行いました。
(令和4年12月18日)

毎年恒例の紅白戦を行います。
今年は、前日に6年生が中心となって
チーム分けを行いました✨

アップもそれぞれチームごとに😊
チームカラー、出てます‼️

中学生のサポートのもと、
チームを任された6年生は悪戦苦闘😊

いよいよ紅白戦スタート!
1回戦は、オーダーを自分たちで考えたもの。
2回戦は、学年順の勝ち抜き戦です!

小さくたって、大きくたって
勝負はやってみないとわからない⚔
真剣勝負スタートです!

見学組の女子2人組も飛び入り参加!
兄の稽古をいつも厳しい眼差しでみているので、初めてとは思えない仕上がりに
みんなビックリ((((;゚Д゚)))))))

😊サプライズ大成功✌️

1勝1敗のため、選抜5人による3回戦へ!
大将戦までもつれた末、
赤組の勝利🏅

最優秀選手賞は、
1番元気いっぱいだったまゆちゃんに😊

表彰の後は、剣士から先生方へのご挨拶。
今年もご指導ありがとうございました!

そして、保護者へ。

ちょっとずつ、日常が戻ってきた今年。
来年は、稽古に大会に
いろいろな所に行きたいね✈️

緑小組も先輩たちの前で、
基本の試合を披露しました✨
堂々と上手にできてたよ😊

令和4年稽古始め

令和4年稽古始めを行いました。
(令和4年1月)

昨年、長谷川先生が埼玉県剣道連盟から
永年の貢献に対して感謝状が贈られました。
春日部支部長の片山先生から
感謝状が伝達されました。

長谷川先生、
引き続きご指導お願いします😊

会長挨拶。
気持ちを新たに、頑張っていきましょう!

子供たちから先生方へ。
本年もご指導お願いしますm(__)m

そして、子供たちから保護者へ。
コロナに負けず、頑張ります!
応援お願いします‼︎
とのことでした😊
頑張ってね〜✨

初稽古。
新しい目標に向かって頑張れ👍

令和3年稽古納め

令和3年稽古納めを行いました。
(令和3年12月19日)

まずは表彰から。
七段に昇段された石川先生に、
会から記念品を贈りました。

四段に昇段。
子供の入会を機に10数年ぶりに
竹刀を握った復帰組です。

続いて、スポーツテストの結果が、
1人ずつ会長から渡されました。
スポーツ少年団に加盟しているため、
中学生までの会員は全員このテストを受けます。種目は学校で行うものとほぼ同じです。
日々の稽古の成果が、違った形でみられます。体力の向上を数値で確認できます。
剣道は、運動能力だけじゃ無い!
なんてことも気づいちゃったり…∑(゚Д゚)

先週行われた、埼玉県代表選手選考会の結果をみんなの前で披露しました。
惜しくも2位という結果になりましたが、会の代表としてよく頑張りました!

稽古納め恒例の、紅白戦のスタートです!
始めたばかりの基本組から中学生まで、
全員参加です😊

赤チーム
年少さんからはじまり、先月入会したばかりの三姉弟が続きます!
元気な個性派が揃いました😊

対する白チーム。
普段より、ちょっとだけすまし顔🙂
みんな緊張してるのかな?

初戦は、年少さんと年長さんの対決です!
元気いっぱい!
かわいい声が響き渡りました😊

勝ち抜き戦なので、
基本組対防具組なんて対決も。
基本の試合でいざ勝負!
防具を着けてる意地、
基本組には負けられません😤

来年からは、高学年。
試合も様になってきました✨
先輩たちに続くよう頑張って👍

いよいよ大将戦。
中学生同士の対決です😤
後輩たちの熱い応援に応えます🔥

熱戦を終え、会長からのお話。
今年の反省、来年の目標をしっかり考えて稽古始めに臨みましょう。
来年の稽古始めは、1/15(土)です🎍

淺野師範から。
剣道の稽古は、道場に来る時だけではなくて、日々の積み重ねが結果としてあらわれます。
1枚の薄い半紙も1000枚重ねたら分厚くなる。
稽古始めまでの間、ライバルたちに差をつけるチャンスかも♪

締めは、
6年生の代表から、先生方へのお礼の挨拶です。
1年間、ご指導ありがとうございました!

そして、
保護者へ日頃の感謝を込めてお礼の挨拶。

なんだかジンときちゃう瞬間です🥺
いつまでも感謝の気持ちを忘れずにね!
応援しています!!

強化稽古会

強化稽古を行いました。
(令和3年5月)

まずは、しっかり準備運動!
ちびっ子たちは、これから何が始まるのか
(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)ドキドキ、(((* ॑˘ ॑* ≡ * ॑˘ ॑*)))ソワソワ

グループ事に別れて稽古した後は
先生方の指導稽古で仕上げです!

始めてまだ2週間の3兄妹!
一緒に頑張って行こうね🎶

🧁休憩中の一コマ🍵

午後からの稽古に備えて打ち合わせ!?

通常稽古では経験出来ないことが
出来たかな?

🌸令和2年度卒団式🌸

令和2年度卒団式を実施しました。
(令和3年3月10日)

淺野師範から御言葉をいただきました。

スポ少から表彰状の授与がありました。

会から、記念品の贈呈です。

後援会長からお祝いの言葉。
これからもずっと応援しています!

🌸卒団生挨拶🌸
引き続き、剣の道を邁進するとのこと✨

自らの稽古で忙しい日々が続くと思いますが、後輩達の指導もお願いします!
みんな待ってます🤗

㊗️全日本女子選手権大会出場🎉

当会所属の山村先生が、第59回全日本女子選手権大会の出場権を獲得しました✨
山村先生、頑張ってください!
みんなで応援しています📣

記念品を贈呈しました。
竹刀袋です。大会会場にお供します!

大会に向けての意気込みを
聴かせていただきました✨

とっても優しい先生です✨

丁寧なご指導をいただきました😊

最後は胸を借りて✨
次に続けるよう、頑張ります!

創立50周年記念大会

創立50周年記念大会を開催しました。
(令和2年12月20日)

6年生の選手宣誓で、一気に気合いが入ります!

基本の試合。
始めたばかりだけど、練習どおりできたよ♪

女の子だって負けない!

防具を着けたばかりのちびっ子剣士も
真剣勝負‼️
思うように竹刀が当たらない😭

団体戦の前に何やら作戦会議☆

良いチームになりそうです♪

早く防具を着けて試合に出たいなー

先輩が後輩の面倒を見ます。
良い伝統がちゃんと受け継がれていました。

ちょっと休憩😊
すっかり仲良くなりました✨

写真館

3年ぶりの基本錬成大会✨
例年とは異なり、試合ではなく稽古会となりましたが、6年生にとって、最初で最後の基本錬成となりました。
新しくなった日本武道館で稽古ができ、良い記念になりました🇯🇵

春日部市スポーツ少年団剣道大会
大会デビューのちびっ子たちも、正々堂々戦いました✨
小学1年生は基本組を卒業し、防具をつけての稽古が始まります😊

道場連盟埼玉県予選、全国大会への切符を手に入れました✨

スポーツ少年団東部ブロック予選✨
入賞者は、夏の県大会に出場します!

阿部杯記念争奪大会、その2。
小学生団体も3位入賞です🎶

阿部杯記念争奪大会。
小学生男子個人、中学生男子個人
2人揃って3位入賞しました✨

新6年生に木刀の贈呈です。
後輩たちの見本となるよう、日々の行動に責任が持てるようになるといいね😊

4月の級審査、14名合格💮
おめでとう㊗️

✨令和3年度春日部市スポーツ少年団表彰✨
特別指導者功労表彰1名、指導者功労表彰1名、母集団功労表彰2名、個人表彰5名の計9名が表彰されました。

第44回全国スポーツ少年団剣道交流大会埼玉県代表選手選考会に出場しました。
小学生団体の部、第2位。
惜しくも優勝を逃してしまいました…
この悔しい気持ちを忘れずに。。。

11月の級審査、5名全員合格💮
パパ剣士も四段合格㊗️
🎉おめでとうございます🎊

第45回埼玉県スポーツ少年団剣道交流大会に出場しました。6月に開催された、東部ブロック予選を突破しての出場です。
少しずつ日常を取り戻す中、大会という目標があるのは日々の稽古の励みになりますね😊
次は、12月の全国大会予選!
みんな頑張れ~( •̀_•́)ง♡

市民体育祭剣道大会が開催されました。
緊急事態宣言中で、いろいろと制限がかかり、稽古も思うようには出来ない日々が続いていますが、今出来ること、出せる力を発揮することが出来ました😤💮

4月に入会したパパ剣士です!
四段合格おめでとうございます🎊
自らも高めつつ、子供たちのご指導、よろしくお願いいたします(*´︶`*)♥️

8月の級審査、証書授与を行いました㊗️
7名全員合格!おめでとう🎊

市民体育祭・春日部市スポーツ少年団剣道大会・若葉旗争奪戦が開催されました🙌
昨年は、コロナのため中止となりましたが、今年は感染対策をしっかり実施し、無観客での開催となりました。
色々制限はあるけれど、日頃の稽古の成果が披露でき、何より子供たちの成長をみることができるので嬉しいですね😊
勝った子、負けた子、悔しい気持ちが芽生えた子。
次の目標は見つかったかな?

新小学6年生へ、木刀の贈呈です。
今まで使っていた子供サイズから、これからは大人と同じサイズになります。
大人への第1歩。
自覚と責任も芽生える頃かな?

子供の入会を機に、高校卒業以来10数年の時を経て、剣道を再開した、当会OGのママ剣士です!
再開して約半年、四段合格✨
おめでとうございます㊗️🎉

この春から、子供と一緒に入会されたパパ剣士たちも、一緒に汗を流しています!
コロナ太りの解消に、ご一緒しませんか?
お待ちしています🎶

級審査の賞状授与🈴💮🌸
みんな揃って合格!おめでとう🎊
今回の級審査、受審者11名、全員合格!!
(そのうち2人は飛び級合格✨)
強く、正しく、元気よく!
これからも頑張っていこー(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

ちびっ子たちが初めての防具!
子供たちは、ドキドキワクワク💓
お母さんたちは、ハラハラドキドキ💓💓
がんばれー😊

詳しく知りたい方・入会希望者

入会希望者随時募集中です。

お気軽に下記のメッセージホームよりお送りください。

Japan

プライバシーポリシー を読み、同意しました